あいうえおch.
Members Link

1.16.3 mod 紀行

自分用にメモとってたら結構な物量になってて

もったいないし、せっかくだからてきとーに加筆して載っけとく

目次

Vanlla Magic 2

Animarium

Enigmatic Legacy

Ice and Fire

Inventory tweaks Renewed

misc

vanilla client

curios

Pickle Tweaks

Farlanders

Cute Mob Models Sound Pack

Borderless

Ceramics

Mutant Beasts

crossroads

Cute Mob Models resource pack

Spice of Life: Carrot edition

Craft Tweaker

Cooking for Blockhead

Better Advancements

Inspirations

MrCrayfish's Vehicle mod

TofuCraftReload

Reliquary

Vampirism

Industrial Foregoing

Immersive Engineering

PC:R

Nature's Aura

Rats

Doggy Talent

Blue Power

Xnet

Psi

prefab

packing tape

comforts

elementalCraft

Refine Relocation

Simple Storage Network

Modular Routers

item filter

Weeping Angels

building gadgets

Tool Belt

Mine Menu

Find Me

Solar Flux Reborn

Trapcraft

Cyclic

Custom Crosshair

jei

Mantle

Bountiful Baubles

spice of life 連携

というより食料追加されるmod

Animarium

Crossroads

Ice and Fire

Inspirations

Pickle Tweaks

Pneumaticcraft repressurized

Rats

Reliquary

Vampirism

TofuCraftReloaded

Foodメインのmod

Aquaculture

FarmersDelight

foodexpansion

Pam's HarventCraft2

foodcore

crops

Expansionこないかなー

simplefarming

thermal cultivation

日記。もとい散文

画像が一切ないけど気にしない

本当に伝えたかったら動画化するし、そんな気概はないでござる

素晴らしいmodを広める為ではなく、

自分に合わないと感じたmodを省く作業だからそんなに愉快じゃないし

Patchouliの連携modだったり、目についたmodを試してみる

mod packほどガッツリやりたいわけじゃないし、

そのmod単体を知らないのにレシピ改変食らってて嫌いにはなりたくないから

各々を味見してみる

ちなみに、味見するまでもなく自分の中で傑作選入りしてるのは

Applied Energistics 2

CC: Tweaked

Mekanism

工業一色だね。他にもお気に入りのmodはあるけど過去バージョンで更新止まっててな

そのバージョンに戻って遊べばええねん

魔術modもある程度は触ってたけど、

一番おもしろかったのはThaumCraftかな

なんでもCoFH Teamが頑張ってるらしいじゃん。期待大ですわ

あとは軽量化とか操作改善とか

以下、順不同

Vanlla Magic 2

ちょっと進めてみよう

Tooltipに満腹度のメーターが追加されるのはこいつの仕業

AppleSkin入れるよね?

あっちのほうがバニラの見慣れてるアイコン使ってくれてるから見やすいよね?いらないよね?

clientのconfigで消せる模様

インベントリに1個づつブロックが入るぞ

なんだこれは

Questこなしていけば解決するのかな

とんでもないmodなんじゃないか

単体で導入してやるしかないな

あれ?スクロールが効かない?

ミドルクリックでアイテムピックもできない

QuestのGlassが作れない

Coalは消費する上にSandはCoblestoneになる

SaplingがOakで止まらない

右クリックし続けると変換しっぱなしだし、これはバグでしょ

アイテムに所有権でも設定されてるのかな

一度インベントリに入れたらドロップしても自動でスタックするようになるけど、

初めて採掘してアイテム化した丸石とかだとスタックできない

謎仕様だ

curseforge覗いたらコメント欄で作者がBug fixしてるってかいてるわ

特に目新しい仕様もないし、スタック・操作関連の致命的なバグのせいで好きになれないな

バグじゃなくて仕様で、どんどん便利になっていくなら、いいコンセプトだったんだけどね

追加アイテム1つもなしでここまでやってるのはすごいんだろうけど、

キー追加の時点でナンセンスだね

Advancementsの1ページでいいだろうに

Patchouli連携で本の1冊でも加えればいいのに

jeiにレシピ載せればいいのに

バニラのBeacon構造はggrksの精神だけどさ、そういうところ継承しなくていいよ

魔術modには魔術modなりの面倒くささがあって楽しいんだけど、

そこらへんのポリシーが感じられないよね

Animarium

エグいな

Wild Dogっていうドーベルマンみたいなのがやばい

装備なしだとすぐ死ねる

序盤にこの強さの敵が出てくるのは萎えるひといそう

え?自分はどうなのかって?

濡れる

ピラニアのせいで川沿いの畑に近づくと荒らされる

いつぞやのバニラのウサギ並に鬱陶しいなこれ

クマさん足速ない?

みんなモデリングがいい感じ

追加食料はいいとして、追加装備が中途半端ね

壊れ性能よりはよっぽどマシだけど

結局賑やかし要素かな

農業も安定しないくらいの序盤でも渡り合えるような、

Flint装備とかが他modで追加されてたらぜひとも入れたいmodだね

Enigmatic Legacy

死んだ時にGrave系の作用あるね

curios対応で、MagnetなRingとか、便利系をいろいろ揃えてくれてる

でもつらいぞこのmod

序盤はRing無視してたんだけど、興味本位でつけてみたら

攻撃力、防御力は半減

ゴーレムは敵対化

外せない。やべーよこれ

居候しながら村興ししてたのに、もうこの村にはいられない

攻略したいなあこのmod

あと、ワールド作成のときにNew Worldじゃなくなるのはこれ

Ice and Fire

タイトル画面戻せないかな

modが何個入ってるのかもわからんぞこれ

iceandfire-client.toml

[general]

"Custom main menu" = false

でおk

朝起きたら幽霊が目の前飛び回っててびっくりした

別に敵対はしてなさそう?

そんなことはなかった

おひさまも関係なさそう

危ないぞこいつ

君を入れているとJustEnoughResourcesが機能しなくなるのだ

でもどうせバニラ鉱石しか表示されないし、いいか

Inventory tweaks Renewed

ソートボタン邪魔

invtweaks-client.toml

[tewaks]

enableButtons = 0

でおk

tomlってkey-valueの縛り、jsonよりゆるいみたい?

config弄ってて思った

まあいいや

misc

カクついて仕方ないな、入ってるmodは89個か。絞るか

とりあえずspice of life連携(食料追加)もAdvencementもないmodだけにしようそうしよう

F3のデバッグ画面閉じるとカクつく

なんだこれ

でも初期生成後は安定するからいいや

チャンク更新でカクつくなあ

更に絞るぞ

前提modが必要なmodも切るぞ

症状が改善しないなあ

これ今やってることの逆

つまり、食料追加されてるかAdvancementがあるか

前提modが必要なのだけ揃えたらカクつかないんじゃね?

変えてみた。その逆をやってみた

ひでえカクつきはないわ

てことは、、、そういうことだよね

悲しいかな、原因を割り出していったらMekanismっぽい

Mekanism-1.16.3-10.0.13.438で確認

1.16.1では安定してたと思うから、アプデしとけばなんとかなるっしょ

Mekanism-1.16.3-10.0.13.444にアップデート

本当にMekanismのせいなのか?

洞窟に潜ると途端に重くなる

やっぱりMekanismをそっくりそのまま抜いただけでまったく重くなくなる

なんでや?ベビーMobのスポーン関連か?

チビクリーパーがカスタムモデルのテクスチャ拾えてなくてバグってたからそれ関連でメモリリークでもしてるのかな

理由はわからないけど、どうやらそうらしい

カスタムモデル切ったら全然ラグらなくなったもん

ごめんねMekanism、君のせいじゃなかったよ

vanilla client

過去に入ってたmodが抜けてると、

ないけど大丈夫?ブロックとかアイテム消えるよ?

ってなってたけど

現バージョンだとエラー落ちするんだね

でもAE2だけを入れて抜いてをやってみたら、そんなことなかった

Experimental Settingsうんぬんかんぬんで

大丈夫?バックアップ取る?結婚する?って聞いてきてくれた

Item IDとか廃止されて、mod同士の競合は起きにくくなってるけど

クライアントというかForgeの安定性がアレだよね、マシにはなってきてるんだけどさ

新しい要素を加えて、かつstableを維持する難しさはわかる。がんばえー

curios

右上のチェックマークの機能がわかんね

わかった。これ見た目を反映させるかのトグルスイッチだ

Pickle Tweaks

右クリック収穫できる

それとツールのDurabiliryが0に近づくと消滅しないでツールチップにBROKENってなる

常にニコイチ修復したいから個人的にはありがたいんだけど、

剣がBROKENってなったときかなり辛いよこれ

このデメリットと表裏一体なのが至高なんだよね

Charcoal PieceっていうFurnace1回分の燃料いいね

EnderIOみたいにMagnetあんじゃん

PickupWidlyリストラできんじゃん

Emelardツールの性能もまあDiamondとNetheriteの間くらいでいいじゃん

Paxelの耐久値がMekanism製の1.5倍くらいある

Farlanders

Fanmade Endermanが納得いかない

Endermanの逆やりたいって気持ちはわかるけど

急に出てきて背後からタコ殴りはダメでしょ

男女が英語で囁いてくるし

minecraftがやりたいんであってホラーゲームがやりたいんじゃないんだな

君はリストラだ

Cute Mob Models Sound Pack

うーん

村人の鼻歌がピッチ上げたおっさんにしか聞こえない

Japaneseっぽく聞こえるのも入ってるけど大半が外国人おねえさんボイス

欲しいのはBeautyでもSexyでもなくCuteなんだなー

厳密にはmodではなくresource packだが、君もリストラだ

後で中身覗いてみた

連続して聞いたら村人の鼻歌はおっさんではない

ghast, silverfish, wolfあたりはアリかな

spider - say4のしゅわしゅわいってるのはかわいい

lmmみたいに有志が作ってないのかな?

Borderless

画面の裏にあるのがActiveになっても最上位にこないね

フルスクリーンから切り替えればいいんだけど、そうじゃないよね

仕方ないね

config/borderless-client.toml

[general]

fullscreenMode = "BORDERLESS"

にしたら望み通りの挙動になった

あー、いいっすね~

ゲーム内でも設定できるわこれ

デフォルトの"BEST"は日本語で常に最前面みたいなあれか

そりゃずっとminecraftが最前面ですわ

Ceramics

Kilnは燃費が2倍になるのか

建築勢じゃないから賑やかしの追加ブロック類はいらないなあ

Mystical Agricalture入れるから効率で見たらこっちだしなあ

しかも木も金属の粉も焼けないのね

、、、使えねえ

焼き増したらRainbowのサイクルで色変えられるし、

シンプルでなかなかいいmodだとは思う

1.12.2のときってTinCoのFausetみたいなのなかったっけ?

オミットしたのかな

Mutant Beasts

変異体を見てみたいっていう一発ネタか、

対抗しうる強力な武器なり防具なりがあればって感じだよねこれ

ダイヤとかNetheriteの上位装備でやっとだよ

工業と魔術の高みを目指す上では弊害でしかないね

君もリストラだ

crossroads

Patchouliに認識されねーなと思ったら

essentialsの書にcrossroadsが併記されてるのね

ちょい不親切だったけど、crossroadsの感じ、いいねー

RotaryCraftとかFactorizationとかBetter With Modとか

掛け合わせたような、

複合エネルギー系でありあり

じっくり腰を据えてやりたいねー

Cute Mob Models resource pack

これ導入してると副作用が結構あるな

  • 本家にあった、当たり判定通りにするオプションがないのが辛いな
  • VoxelMapがresourcepackを元にアイコン作ってるみたいだから化ける
  • 家畜まで可愛くするから気軽にコロがせないよ

単純に視認性の問題もあって、全肯定はできないけど、

でももう必須ですわ

パンダ可愛すぎるでしょこれ

家畜だけ分離したやつ作るか

brown_mooshroom

chicken

cow

pig

red_mooshroom

sheep

バニラのテクスチャもあれはあれで愛嬌があっていいんだよね

CMMRPのヒツジさんから羊毛を剥いでたり、

ウシさんからミルク絞ってると、絵的に犯罪臭がパないよ

薄い本が厚くなるな

Spice of Life: Carrot edition

Blacklist登録が悩ましいところよね

明らかに毒なソラニンじゃがいもとかゾンビ肉とかはフィルタかけるならマストだけど、

生魚って回虫とかいそうだし、

生肉をどうするかだよね

生の鶏肉って毒くらうんだ。へー

現実だと馬刺しとかユッケもあるしなあ

でもなんでイスラム教で豚肉食べちゃダメっていってるのか知ってる?

あれって生で豚肉食べるのが流行って食中毒が蔓延したからなんだって

そりゃ昔の衛生環境だったらNGだろうけど、現代も律儀に盲信してるのって、、、

いや、宗教に首突っ込んだらあかんね。救われてるひともいるんだから

それでいったら生類憐れみの令も飢饉のときに狂犬病がうんぬんって、、、

犬将軍とか散々言われてたらしいけど、民を想ってのことだったんだねー

閑話休題、ゲームバランス考えると、序盤の嵩上げで食べる品目が少なくなるから、

デフォルトの5品刻みでやると難度上がるんだよね

ここを数字弄って調整するか、ここまできたらもう好みの問題だね

あれだ、Steaveさんは特殊な訓練を受けてるっていう例のアレってことで、ここはどうかよしなに

まあいいや、書式はこうだよって備忘録だけ残して結局フィルタかけねーなこれWorldName

/serverconfig/solcarrot-server.toml

[filtering]

blacklist = ["minecraft:chicken", "minecraft:poisonous_potato", "minecraft:pufferfish", "minecraft:rotten_flesh", "minecraft:spider_eye"]

[miscellaneous]

resetOnDeath = true

String書きしないとワールドに入れなかったお

デスペナはほしいからresetOnDeathはtrueで

1.10.2から見て、品目が増えてるのにパラメータが固定だったら、

好きに調整しろってことだろうから、そうさせてもらうわ

1.10.2

全31品目

1.16.3

全36品目

milestoneは変わらず25品目でハート+10個

n品目食べるとハート+1とか

Craft Tweaker

使えねえ

そりゃレシピ改変できるのは当たり前だけどさ

村人との取引内容を改変したいんだよ

量産できるEmeraldでDiamond装備が買えるのはヌルいでしょ

まあだからこそNetherite装備が追加されたのかもしれないけどさ

entity.minecraft.villager だと思うんだけど、

クラフトレシピじゃない以上消すのも加えるのもできないんだよね

Cooking for Blockhead

見た目と実益を兼ねてていい感じ

ただコンテナがかなり雑で笑う

生肉はFridgeに入れたほうがいいと思ったんだけど、調理できないし

あれかな?常温まで戻さないと調理しにくいのかな?

そんなこだわりないんだけどな

Better Advancements

設定項目でInventoryにタブ追加するってあるけど

Inventory/Advancementsも

Esc/Advancementsも操作回数変わらんよね

Escはマウスのサイドボタンに仕込んであるし

なんなら、よくアクセスするInventoryにタブ表示されて邪魔まである

それにキーコンフィグに項目あったよな確か

よってfalse

Inspirations

センスいいなあこのmod

現実ならその挙動だよねっていうアイテム追加とか

装飾ブロックも良さげ

Collectorのアナザーレシピがいいよね

Cauldronのjei閲覧レシピあるのがいいわあ

Vanilla Magicに爪の垢煎じて飲ませたいよ

賑やかし系のmodの中ではかなり好きかも

MrCrayfish's Vehicle mod

ゲーム内の説明なくて四苦八苦したけど、いいよこれ

資源も湯水のように使うし、蓄財のいい捌け口になりそう

TofuCraftReload

これまたゲーム内説明皆無だから解説サイトだよりだけど

このmodの場合はファンメイドだから仕方ないよね

Spice of Lifeのよきお相手ですね

トーフニアンに会いに行こう

この子入れて新しく始めると、

実験的だから保証しないよドラゴンだー

って言われる

Reliquary

バニラmobドロップを追加して、色々やりたい放題なアイテム追加するのか

一番魅力的に見えたのは各敵対mobがプレイヤーを無視するCharm

と思ったらこれ耐久値あるのか

UnbreakingはつけられてもMendingはつけられないから実質使い捨てか

Lootingでできる限りドロップ増やすか、そもそも相手しないで別処理するかだね

そんなにだね、これは

Vampirism

スキル習得

4 * 4グリッドクラフト

Vampire堕ちもできるのかな?

敵対mobが弱くて専用装備作る意義に欠けるよね

ただ体力がとんでもない個体のスポーンエッグも用意されてるから楽しめるかもしれん

攻撃受けてからしばらくしたら日光が刺すように痛く感じたりするんだろうか

それだったらWarewolfにもなりたくなってくるじゃないか

Industrial Foregoing

MFR2時代はヌルくてFFMとかの自動林業に逃げてたけど

今のIndustrial Foregoingはなかなかいいかも

スタンドアロンであることを放棄してるよねこれ

独自のエネルギーとか液体パイプって元からなかったか

併用してもらうこと前提で作ってるのね

Immersive Engineering

Magnetic Gloveってショトカキー有効にするだけの為のアイテムか

Engineer's WorkbenchでHeavy Plated Shield(バニラのシールドは不可)に入れられる

だったらEngineer's Toolboxのショトカ用意してくれよな

アイテムマグネットかと思ったのに、残念

Engineer's Workbenchって自動搬入・搬出できなくて使い勝手よくないんだよな

プレスマシンでGraphite Electrodeのレシピ用意されてる辺り、意図的にやってるんだろうけどね

redditもapiのimport/export部分消されてるから絶対無理みたいなことみんな書いてるわ

ここを自動化してくれるmodあるならありがたいな

PC:R

実はそんなに触ってない

なめるように要素をしゃぶり尽くしたいね

Nature's Aura

楽しそう

昔は英語読むにうんざりしてたから直感でわかる工業ばっかりやってたけど

ありやな

Botaniaとセットで攻略したい

Rats

かわ

やりこめそう

Doggy Talent

Advancementsがログに二重に表示されててうるさい

と思ったらバニラとこいつで重複してるのか

ホイッスル使うと座ったり立ったりはするんだけど

敵に向かっていってくれない

やり方があるんだろうか

リストラだ

Blue Power

工業mod御三家Red Powerのクローンらしい

BC, IC2に比べるといかんせんボリュームがね

Project Redのボリュームを期待してた

後発にどんどん追い抜かれていった感じがすごい

今あえてBlue Powerを選ぶ理由はあるんだろうか

Xnet

シンプルにまとまってて良さげ

他modのアイテムコンテナと発電機次第ってとこはある

相乗効果狙いだね。あとで詳しく調べておこう

Psi

とりあえずTutorial終わらせた

今まではWitcheryのMystic Branchみたいなのだと思って手出してなかったけど

超面白いじゃんこれ

prefab

ボーナスチェストON, 任意に構造物建てられると思えばありや

packing tape

紙を消費して包むのね

Spawnerは鯖コンフィグのホワイトリストに登録すれば可能と

Mekanismを入れない環境ならありかな

comforts

リスポン地点を変更しない寝袋とハンモックの追加ね

ハンモックは4マス必要と

いらないかな

別ディメンションで爆発するかな?

検証が面倒くさいくらいにはこのmodに興味ないかな

elementalCraft

鉱石倍化とスペルスクロールね

ふーん

Refine Relocation

Diamond Chestは16*7スロット

アイテム個別ではなくアイテム群のフィルタ指定

Simple Storage Network

確かにシンプル

これも他mod追加のコンテナ次第

Modular Routers

今回の倉庫系modの中で一番使い勝手が良さそう

なんだかんだでAE2と併用することしか考えてないから

オートクラフトだのアイテム転送だのは基本どうでもいい

item filter

バニラのホッパーとかに作用するアイテム追加か

極力バニラ風味でいたいならいいんだろうけど

微妙かな

Weeping Angels

これ原作知らないとわからないな

知ってればおもしろそうではある

Statueはいいとして、ほかに追加されるアイテム、ブロックの使途がわからん

building gadgets

よくある直線にブロックをおけるツール

RF消費する?

工業mod併用前提か

Structureのコピペもできるっぽいけど使いこなせる気がしない

AE2のSpatial Cellでいいよね

ってAE2好きすぎだよな

Tool Belt

curiosのインベントリスロットと独自スロット、どっちにも入るな

独自スロットもショトカキー有効で、

curiosのBeltスロットが優先されるみたい

他modのBelt追加も考えてのことかな

てことは独自スロットに入れるのが安牌ね

Pi MenuのGUI流行ってんね

ALの影響かな?影響力ありそうだもんね

Psi触ったときも思ったけど、シングルプレイでGUI開いてる時に世界止まるのよね

Pi Menuくらい簡素なGUIだったら移動系キー受け付けてもいいと思うんだけど

MCPとかAPIに乗っかってコーディングしてると、そううまくはいかないんだろうね

まあ、内情は察せる

minemenu-common.toml

[menu]

allowClickOutsideBounds = true

releaseToSwap = true

こうっすね

Mine Menu

toolbelt-client.toml

[general]

displayEmptySlots = true

menuAnimation = false

releaseToSelect = true

こうっすね

アニメーションのフレーム数を指定できれば最高だったんだけどね

デフォルトは長すぎる

Find Me

インベントリ内で、手持ちかjei一覧のアイテムにカーソルを合わせたときに

設定したキーを押すと、そのアイテムがしまってあるコンテナにパーティクルが出るのね

要るか?こんなの

バニラでもちゃんと整理するから、シングルプレイなら絶対に使わない自信がある

マルチ?知るかんなもん

だからAE2の使用を強制したいんだよ

Solar Flux Reborn

要求も高くていいんじゃないすかね

追加リソース不要とかメンテフリーとか、現実なら大歓迎なんだけど、

ことゲームにおいてはつまんなくなるから、あんまり好きじゃない

永パ構築に2手3手かかる面倒くささが絶妙だと、たまらんのですよ

わかってくれるかなー、まあ自分で自分を理解して納得してれば共感とかいらんのだけどね

だったらなんでこんなの書いて載せてるんだっていうでっていう

所詮チラ裏ですよ

Trapcraft

送風ファン、周辺のアイテムを引き寄せるマグネティックチェスト、落とし穴、トラバサミ、剣山、着火ブロック

トラップタワーの為なんだろうけど、対人に悪用されるビジョンしか思い浮かばない

海外だとTTじゃなくてFarmっていうのが一般的だし、

"Trap"craftって名付けてるあたり、作者も狙ってんのかな

勘ぐり過ぎか。あーココロが汚いね

深淵を覗く時ってやつ

ピュアになりたい

Cyclic

他のmod喰う便利アイテムだらけだな

Heartの上限は100(HP: 200)まで、下限は1(HP: 2)で、

それ以下でEmpty Heart ContainerをつかうとHeart消費なしで経験値をくれる

Spice of Life: Carrot Editionブチ壊しなんだよな

cyclic.toml

[cyclic]

hearts = false

SoLを優先したい

基本的にmodの鯖コンフィグは弄りたくはないんだけど、

デスペナが欲しいが為にSoLの鯖コンフィグに手を出してるんだし、

これだけは設定させてくれ

MagnetアビリティがEnchantmentってのはいいかもね

Cyclicが完全に上位互換で食ってしまうようなmodは外せばいいし

機能が競合するようならそれぞれ試して比較すればいいよね

そういうのを楽しむのもmodの醍醐味だよ、うん

追加装備が壊れ性能してる

Netheriteを凌駕しちゃだめじゃないのか?

Custom Crosshair

クロスヘアは#FF00FFにするのが好きなんだけど

敵対Mobに合わせたときに赤になるの、変化が少なくて見づらい

近接攻撃で射程圏内か測るのに必要なんだよね

変えられねーかなー

あった

crosshair_config.ccmcfg

highlight_hostile_colour:220/40/40/255

ここ書き換えればおk、colourってイギリス英語だっけ

crosshair_colour:255/65/255/127

highlight_hostile_colour:255/0/0/255

にした。妥協

だって敵対は赤じゃん

せっかくバージョンアップ重ねてUI改善していってるんだから、

ゲーム内設定で全部変えられればいいのに

ダサダサUIじゃないし、項目数絞っててもそんなにスッキリしてないぞ

jei

jei-client.toml

[advanced]

CenterSearch = true

いつからだったか、ゲーム内でコンフィグが弄れなくなってしまったのだ

右の表示スペース増えるからこの設定好きなんだよねー

AE2のME InterfaceはTall Modeが優先されるから右にずれてくれるし、言うことなしなのだ

Mantle

TinCo式というかTerraria式のヘルス表示してくれるのか

Bountiful Baubles

Terrariaのアクセサリーです本当にありがとうございました


これ後でページ分けたほうがいいな、後とか言ってやらないんだけどね

mdからhtmlからpugの変換しただけという

テンプレートエンジンってすごいんだなって